新着情報
京都府議会
政策提言
京都府南部の災害対策は、宇治川・木津川・桂川の三川の水害対策にあります。
宇治川の強化を根幹に、弥陀次郎川、堂ノ川、志津川、古川などの内水対策を進めていきます。 さらに琵琶湖の水を、瀬田川以外から安全に排出させる方法も検討開始です。
お茶産業を振興するとともに、「工場見学」を観光産業にしていきます。
お茶をつくる景観や南部にある産業施設、万葉集の歌碑などを活用すれば、関空からの誘客が可能です。
中小企業の町、宇治、久御山に産業を創り、正規雇用を創っていきます。
京都縦貫道路の全線開通やJR奈良線の複線化が進み学研都市を持つ南部に、産業を創り、若者が働ける 町にしていきます。
子どもの医療費の支援で来年の9月を目途に、義務教育年代の無料化が実現します。
市町村と連携し、子育て世代の支援策がさらによくなっていきます。若者が結婚し子育て出来る町を創ります。
地域包括ケアという、医療、介護、福祉を一体で進める体制づくりを、めざします!
京都府は「かかりつけ医」をかなめにして創っていきます。身近で何でも知ってくれているお医者さんを創っていきます。
宇治警察署の建替え、久御山交番の新設が待ち望まれます。これらを地域の安心ステーションにしていきます。
またドクターヘリによる救急医療充実や、高度医療が受けられるようにしていきます。
特色ある府立高校づくりをさらに進めます。
大学受験に強いだけでなく、個性とともにキャリア意識を育成できる教育環境を作っていきます。
村井ひろし
Profile
生年月日 | 1957年04月21日 |
選挙区 | 宇治市・久世郡 |
団役職 所属委員会 |
公明党京都府議会議員団 団長 環境、建設交通常任委員会 副委員長 地域創生戦略に関する特別委員会 委員 京都府営水道事業経営審議会 委員 宇治市都市計画審議会 委員 |
経 歴 | 1957年 京都府生まれ 向島小学校・桃陵中学校・桃山高校卒業 1981年 創価大学経済学部経済学科卒業 1981年 村田機械㈱入社 京都磨鋼材㈱ 2003年 府会議員初当選 2007年 府会議員2期目当選 2011年 府会議員3期目当選 2015年 府会議員4期目当選 |
座右の銘 | 学びの道に勤しまば |
備 考 | 京都、特に南部地域の活性のため頑張ります。 |